GoogleアナリティクスでWebサイトの集客と成約を改善分析講座

オンライン

Googleアナリティクスで集客と成約率の改善分析をするための設定と使い方を解説。現役Web担当がクライアントサイトで活用ノウハウ。

こんなことを学びます

普段、Web365というフリーのWeb担当として、
クライアント企業へのWebから売上増を目標に、
サイト改善(制作・マーケティング)をワンストップでサポートしております。
※前職は、事業会社のWeb担当も経験しております。

Webサイトの成果不足を感じているクライアントサイトの改善経験から、

「集客不足」と「成約率の低さ」

がWebサイトの成果不足の主要因です。

また、実際にGoogleアナリティクスを導入して、分析を試みるも、
なにを見るべきか、なにを設定するべきか、わからない。。という声もあります。

Googleアナリティクスで、集客と成約の課題と改善施策が考えられる方法を解説します。

■「集客不足」の改善は、Googleアナリティクスでは、たとえば、

・入口、つまりユーザーはどこからサイト流入するか把握する
・集客媒体を理解
・・検索、SNS、など各媒体の違い
・・オーガニックとペイドという考え方
・・インプレッション、クリック、エンゲージメントという3つの指標でシンプルに考える
・外部URL/QRコードなどは、URLパラメーターを設定することで把握する
・ECでの外部決済利用では、流入が不明になるので「参照元除外」を設定して正確な流入数を把握する
etc


■「成約率の低さ」の改善は、Googleアナリティクスでは、たとえば、

・ゴール、サイトの目的(お問合せ/購入)、コンバージョンを設定する
・ユーザー行動の計測単位、「イベント」という考え方と設定
・コンバージョンの手前のページ導線を計測する(フォールアウト分析)
・コンバージョンの手前の行動導線を計測する(マイクロコンバージョン)
・コンバージョンのある集客媒体を把握する(トラフィック獲得とコンバージョンの関係)
・入口同様、インプレッション、クリック、エンゲージメントという3つの指標でシンプルに考える
・基本レポートの見方、考え方、コンバージョンを意識して分析する
・探索レポートの見方、考え方、コンバージョンを意識して分析する
・・自由形式レポートで、
・・コンバージョンしたユーザーが閲覧していたページ一覧の把握
・・特定のクリックをしたユーザーが閲覧していたページ一覧の把握
・・特定URLのクリック数の把握(成約サイトへの送客として)
・・特定のファイルをダウンロードしたユーザーが閲覧していたページ一覧の把握
・・経路データ探索で、
・・・コンバージョンしたユーザーの手前の行動を把握
etc


これらの数値を定期で確認し、課題、仮説を立て、改善施策を検討

改善施策もシンプルに考える、たとえば、

・入口、集客数の改善なら
・・各集客媒体の増減を把握
・・増えているものはリソースの配分を見直し、さらに伸ばす
・・減っているものは改善の費用対効果を加味し、改善検討
・・下記、絞り込んでいき改善施策をたてる
・・・集客媒体別の施策を検討する
・・・・既存媒体の改善
・・・・新規媒体の改善
・・・・オーガニックで改善
・・・・ペイドで改善

・ゴール、成約数の改善なら、
・・コンバージョンに近い箇所から改善(EFO、CTAなど)
・・コンバージョンに近いページから改善(お問合せ、サービス紹介ページ、トップページなど)
・・コンバージョンに近いページの新規作成(事例実績ページ、QAなど)
・・マイクロコンバージョンの各数値の把握と改善検討
・・改善の考え方
・・・インプレッション、クリック、エンゲージメントという3つの指標でシンプルに考える
・・・・インプレッションを増やす(量を改善する)
・・・・エンゲージメントを高める(質を改善する)
・・・・・コピー、デザイン、画像を見直す
・・各集客媒体のコンバージョン増減を把握
・・増えているものはリソースの配分を見直し、さらに伸ばす
・・減っているものは改善の費用対効果を加味し、改善検討
・・下記、絞り込んでいき改善施策をたてる
・・・集客媒体別の施策を検討する
・・・・既存媒体の改善
・・・・新規媒体の改善
・・・・オーガニックで改善
・・・・ペイドで改善


上記のGoogleアナリティクス内でできるWebマーケティングの範囲から、
さらに、これらを適切に計測し、数値に落とし込み、改善施策の企画から実施効果測定までのサイクルと運用していくことが重要です。

計測ツールはたとえば、下記を設定しておくと運用にスムーズです。

・Googleアナリティクス
・Googleタグマネージャー
・Googleサーチコンソール
・Google広告
・Googleオプティマイズ(ABテスト)
・SEO推移の計測ツール(GRC)
・ヒートマップ(Clarity)


上記の「集客」と「成約率」の視点と、計測設定を軸に、
自サイトを一緒に分析し、改善施策を提案、ロードマップをひくことを目的とした講座です。


受講を検討の方は、まずはお気軽にご相談ください。


講座は1回、90分です。


相談後の返信は、24時間以内にご回答させていただます。ご連絡お待ちしております。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥11,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
7人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

■オンライン受講料に含まれるもの
受講料はレッスン代(90分/11000円/1名)です。
※領収書/受講証明書も発行可能です
※この金額のみのお支払いで当日発生するものはございません。
※組織内での複数人同時受講も対応可能です。別途受講人数調整しますので事前にご連絡ください。

この講座の先生

自身のサイトの課題を解決、オーダーメイド個別講座

現在、Web365という事業名にて、定額制のWeb担当者として、企業のWebサイトの制作運用改善の実装サポートや、制作運用についてのコンサルティングや知識と技術を教えるサービスをしております。

前職、一般事業会社のWeb担当者として、制作会社やコンサルティング会社の方々にサポートをしていただく時に感じていたこととして「売上から逆算して制作から運用まで一緒にコミットしてくれる人がいたらいいな」と思い条件に合う会社を探していました。

しかし、それこそがWeb担当者の役割であるべきと再認識し、自身のスキルや知識をビジネスを通して培い、対象事業...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

■サービス提供の流れ

▶1 ご相談

あなたが教えてほしいことを、
たとえば、自サイトのイメージや課題感などご相談ください。
ご相談内容に合わせて、質疑応答の時間にて個別回答もいたします。

▶2 日時とMTGの内容の確定

▶3 お支払い
   サービス提供前に、当サイトにてお支払いとなります

▶4 サービス提供(MTG)

▶5 サービス提供後
   MTG内容の質問随時対応
続きを読む

こんな方を対象としています

・自社のWeb担当になったばかりの方
・自身のサイトの分析をしはじめたばかりの方
・Googleアナリティクスの設定がうまくできない方
・Googleアナリティクスで何を設定していいか困っているか方
・Google アナリティクスを導入し始めた方
・Google サーチコンソールを導入し始めた方
・Google タグマネージャーを導入し始めた方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・GoogleアナリティクスはバージョンGA4を基本として進めます。
・GoogleアナリティクスとGoogleタグマネージャーのアカウントが必要です。
・Googleタグマネージャーのアカウントがない場合は、一緒に作成することもできますが、事前に作成していると講義進行がスムーズですので、おすすめします。

上記の管理画面を共有いただきながら、状況に合わせて解説していきます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

Web解析のおすすめの先生Web解析の先生を探す

Web解析の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す